唾液コントロールがキーワード

唾液コントロールがキーワード

予防歯科

唾液とむし歯の密接な関わり

むし歯は、お口の中の細菌が引き起こす疾患です。しかし、人間には「免疫」という自然治癒力があります。唾液の中には、細菌やむし歯の繁殖を防ぎ、歯を再石灰化してくれる成分が含まれているため、本来なら特別な治療は不要なのですが、現代はそういった働きを無視する風潮があります。

ストレスを受け流すことが大切

唾液は、比較的サラサラしている「漿液性唾液(しょうえきせいだえき)」と、ネバネバしている「粘液性唾液(ねんえきせいだえき)」に分けられます。リラックスしているときに多く分泌されるのが漿液性唾液であり、「唾液の分泌が豊富な人はむし歯にならない」というデータに関連する唾液です。

現代人はストレスを多く抱えリラックスできないために、唾液の分泌が減少。それがむし歯の原因となっているので、ストレスをうまく解消し「唾液の分泌」をコントロールできれば、むし歯の発生や再発を予防することも可能になります。

歯の健康・不健康は、日々の生活はもちろんのこと、人生に大きな影響を与えます。ストレスに弱い人はむし歯になりやすいので、そのことに早く気付いてほしいと思います。

食後の歯みがきは不要。するなら「30分後」がお勧め?

歯磨き剤を使って、食後すぐに歯を磨くことは望ましくありません。特に、甘い物などを口にしたときは歯の表面のPHが早期に低下します(酸性に傾いている状態)。

大げさに言うと「歯の表面が溶けかかっている状態」なので、唾液によって酸が中和されるのを待ち、食後30分くらい経ってから磨くとよいという意見もあります。

(当院でお勧めするのは 食後の歯磨きではなく、1日1回 夜寝る前に、何もつけずに 歯に唾液を擦り込むという歯磨きです。)
食べ物(飲み物)、食べ方にも注意が必要

食事やおやつをダラダラ食べたり、缶コーヒーやジュース、スポーツドリンクなどの加糖飲料を飲むと細菌が酸を作る機会が増え、虫歯になりやすくなります。食べ物や飲み物、食べ方にも注意が必要です。

PAGE TOP

メニュー開閉